Civil engineering

土木工事設計・許可

土木工事の設計について

綜合設計は、社会基盤を支える土木工事のプロフェッショナル集団です。道路、橋梁、上下水道など、人々の暮らしと経済活動を支える様々なインフラ整備を手がけています。
私たちは、高度な技術力と豊富な経験を活かし、調査・計画から設計、施工、維持管理まで、土木工事のあらゆるフェーズをトータルにサポート。安全かつ高品質なインフラを構築することで、地域社会の発展と人々の豊かな暮らしに貢献します。

CIVIL

設計事務所で土木工事の設計を依頼するメリット

01

豊富な経験と実績で公共事業にも民間事業にも対応

弊社では公共事業も民間事業も豊富な施工実績があります。
橋や道路、トンネルから公園や宅地造成まで、幅広い業務に対応していますので、安心してご相談ください。
また、土木工事には必ずと言っていいほど難しい許可申請が必要になります。施工会社が自社で設計をする場合でも許可申請は弊社のような土木設計許可申請ができる会社に依頼することが多いです。当然その場合は外注費として余分な経費が発生するので、出来れば土木設計と許可申請はその道の専門家に依頼し、工事は土木工事会社に依頼するのが理想的と言えます。

02

既存建造物の監理・測量設計などの幅広い対応

弊社は、土木工事に関するあらゆるニーズにお応えします。個人住宅の擁壁設計から大規模な都市再開発、そして既存建造物の監理や測量設計まで、幅広い業務に対応可能です。
土木設計・許認可取得・施工管理といったプロジェクトの各段階をサポートするだけでなく、道路・橋梁・上下水道・公園などのインフラ整備、防災対策、環境保全など、地域社会の持続的な発展に貢献する幅広い業務にも取り組んでいます。
大手不動産デベロッパー、建設会社、設計事務所、地方自治体など、多様なクライアントから厚い信頼をいただき、これまで数々のプロジェクトを成功に導いてきました。

土木工事の設計の主な種類

宅地造成工事の設計

宅地造成工事とは、土地を宅地として活用できるように、擁壁工事や杭・地盤改良工事などを行い、山地や農地、森林や斜面のある土地を整備します。
山林や田んぼを埋め立てて建物が建てられる土地(宅地)にするためには、ほとんどの場合で宅地造成が必要になってきます。それに伴い、宅地造成の許可も非常にハードルが高く、一般的な建設会社では手に負えません。そのため、親の所有している田んぼや畑を持っていて、そこに家を建てるつもりで建設会社と打ち合わせをしていたけれど、直前になって許可が取れないといって門前払いされるケースも多いです。そのような場合でも弊社のノウハウで解決できる場合があるので、まずはお気軽にご連絡ください。

ライフライン工事の設計

ライフライン工事は、電気・水道・下水・ガス・通信など、私たちの日常生活に欠かせないインフラを整備・維持管理する工事です。
具体的な工事内容としては、上下水道管の布設・更新、電線類の地中化、共同溝の設置、通信網の整備など、多岐にわたります。
弊社は、老朽化したインフラの更新、新技術への対応、災害に強いインフラの構築など、常に変化する社会のニーズに応え、最適なソリューションをご提供します。

舗装工事の設計

舗装工事は、道路や歩道、駐車場など、私たちの生活に欠かせない場所を安全かつ快適に利用できるようにするための重要な工事です。単に地面を覆うだけでなく、車や人の通行をスムーズにし、景観を向上させる役割も担っています。
舗装工事には、アスファルト舗装やコンクリート舗装といった一般的なものから、透水性舗装やインターロッキングブロックなど、環境に配慮した特殊な舗装まで、様々な種類があります。
弊社は、それぞれの場所の用途や特性に合わせて、最適な舗装材と工法をご提案します。

Telお問い合わせ採用情報PageTop